仏壇の材質

木材の種類

お仏壇に使われている木材は、建築に使う木材とは少し違って、黒檀や紫檀、ウォールナットといった銘木と呼ばれている高級な木材を使っています。これらの銘木は、強度が大きく耐久性に優れていて、木質が緻密で木目が美しく、乾燥性がよく虫などに侵されにくく格調が高い等の特性があり、何代にも渡って使うお仏壇には最適な木材といえます。

木材の種類には、次のようなものがあります。

黒檀

産地はインドネシア。
黒檀は黒地に美しい木目が浮き出た高級な木材です。
極めて硬く、耐久性に優れ、虫や菌に侵されにくい上、乾燥性がよいという特徴もあります。

紫檀

産地はラオス、タイ、ベトナムなど。
紫檀は黒檀とならぶ高級な木材です。
硬い木質ですが、木肌は緻密なのが特徴で、「紫」というより、どちらかといえば「赤茶」色をしています。
正倉院御物の唐木細工のなかではもっとも多く見られ、古くから珍重されてきました。

産地は日本。
桑は北海道から九州にいたるまで自生しているが、銘木として使える木は極めて少ない。
桑の中で特に良材とされるのは、伊豆諸島で産出される「島桑」です。
年輪が緻密で美しい木目と粘りのあることで知られています。
目が細かく材が美しいことから、江戸時代から江戸指物などに用いられてきました。
国内の銘木の中では、最高級の木材です。

欅(けやき)

産地は日本。
欅は木目が明瞭で美しく、強度があり耐久性があることから、古くから神社仏閣の建築材料としても使われてきました。
広葉樹の中では極めて整った樹形をしており、北海道を除く全国に自生しています。

ウォールナット

産地は北米。
ウォ−ルナットはクルミ科の広葉樹で、世界随一の銘木として「木の宝石」とも称され、古くから世界の高級家具に用いられてきました。
強靭で狂いも少なく、しっとりとした落着いた色と重厚な木目が特色です。

桜という表示はサクラ調のことで、本桜ではありません。
アガチス、ニヤトウなどの南洋材をマホガニー色で仕上げています。

木材の使い方

黒檀や紫檀、ウォ−ルナットなどの銘木は、近年極めて貴重な素材となっています。希少材である銘木をどのように使ってお仏壇を作るか、その使用量が価格にもっとも影響してきます。銘木の総無垢で作られたというお仏壇はわずかしかありません。
理由は、高価な木材が大量に必要な上、無垢の木材は加工製作が困難なため職人の高度な技術が要求されるためです。
大半のお仏壇は、芯まで無垢材を使わずに別の芯材に銘木を張って作ってあります。

芯材の種類には、次のような種類があります。

朴(ほお)、セピター、ジョンコン(南洋材)、合板、MDFボード(合成木材)など。

全国で販売されているお仏壇の90%が、芯材に合板やMDFボード(合成木材)を使用しています。特にお仏壇本体の裏板とか、側面、棚板の芯材に使われています。
よく二方ネリ、三方ネリというような材質の説明の仕方がありますが、これは扉の枠だけの説明です。お仏壇本体の材質とは、まったく関係がありませんので注意しなくてはいけません。

表面材の使用工法の種類には、次のような種類があります。
お仏壇は、これらの工法を使い合わせて製作します。

(1) 総無垢
全て無垢材を使用した最高品。その銘木以外の素材は一切使わない。
(2) 無垢厚板張り(ネリ工法)
芯材の上に厚さ6ミリくらいの銘木の無垢材を張り合わせる。
(3) 突板張り
芯材の上に厚さ 0.2ミリくらいにスライスした銘木の突板を張り合わせる。
(4) 転写(直接印刷)
銘木の素材を使用せず、芯材に銘木の木目を直接印刷する。
(5) プリント
銘木の素材を使用せず、芯材に木目を印刷した転写フィルムや塩ビシ−トを張り合わせる。
(6) 色付け
芯材の表面に色を付けて仕上げる。

最近増えてきました中国製のお仏壇には、(4)転写や(5)プリントの工法が多いようです。
色あせ、はがれのおそれがありますので注意しなくてはいけません。

塗装の方法は、一般的には化学塗料を使ったウレタン・ラッカ−塗装ですが、世界最高の天然塗料である漆を使用した「スリ漆塗り」という手法が最高品です。

お仏壇の産地

お仏壇は、日本の伝統工芸品でした。
ですから「お仏壇は、当然国産品」と思って、お求めになっているのではないでしょうか。しかし、現実には中国、タイ、ベトナム、インドネシア、韓国などの海外製のお仏壇が、かなりたくさん日本に輸入されております。
全国で販売されているお仏壇の50%が、海外製のお仏壇です。
国産品か海外製か見分けをつけるのは、大変難しくなっております。
そこで、全日本宗教用具協同組合に加盟している全国の信頼できるお店では、国産仏壇の表示をして、お客様に正直な情報を提供しています。
仏壇店を見て回る時は、この国産仏壇の表示が、お仏壇についているかチェックして下さい。

お仏壇選びに役立つ、後悔しない「お仏壇選びの秘訣」を無料で進呈いたします。
お気軽にお申し込みください。

ページトップへ