京都の職人がつくる 滝田商店の数珠京都の職人がつくる 滝田商店の数珠

数珠は、お葬式や法事、お墓参りの時に手にする最も身近な仏具です。
常にこれを持って仏さまに手を合わせれば、煩悩が消滅し、
功徳を得られるといわれています。
数珠は合掌する手に掛け、仏さまと心を通い合わせる
大切な法具で、忘れてはならない必需品です。

京都の職人が真心込めてつくりあげる別格の数珠
インターネット特別価格 数珠大特価

大特価京念珠(略式数珠)

すべての宗派でお使いいただける数珠です。
創業100周年記念で全品大特価!

  • 男性用
    数珠

    すべての宗派でお使いいただける男性用の数珠です。

  • 女性用
    数珠

    すべての宗派でお使いいただける女性用の数珠です。

宗派別本式数珠

各宗派ごとに決まった形がある正式な数珠です。

特選腕輪念珠

厄除けや心願成就のお守りとして手首につけるブレスレットです。

  • 天然石ブレスレット

    京都の職人が厳選した天然石(水晶、虎目、翡翠、メノウなど)を使用した腕輪念珠です。

  • 108珠ブレスレット

    数珠の正式な形である本式数珠と同じ、108個の主玉で仕立てた腕輪念珠です。

  • 四神ブレスレット

    四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)を彫りこんだ珠を使用した開運数珠ブレスレットです。

  • 木玉ブレスレット

    京都の職人が厳選した天然木(沈香、白檀、黒檀、緑檀、柘植、天竺菩提樹)を使用した腕輪念珠です。

  • 般若心経彫りブレスレット

    仏教の教えをわずか256文字に集約した「般若心経」を彫りこんだ腕輪念珠です。

  • 鑑別書付ブレスレット

    本物の証である「鑑別書」が付いた腕輪念珠です。入手困難な素材ばかりで数に限りがございます。

| その他の商品 |

数珠袋(念珠入れ)はコチラ。大切なお数珠を持ち運ぶのに便利 神道用数珠はコチラ。神道の方が仏式の葬儀・法事の時にお使いいただけます 世界にたったひとつの私だけの念珠はコチラ。 「本水晶の念珠+誕生石+房(5種類)」親玉に文字入れもできます。

数珠の豆知識

お数珠・念珠について仏事コーディネーターがわかりやすく解説しています。

×
仏事コーディネーターとは

仏事コーディネーターとは、仏教と仏壇仏具、また、それらを取り巻く仏事に関する豊富な知識を持った資格者のことです。
仏事コーディネーター資格審査協会が認定する「仏事コーディネーター資格制度」は、それらの豊富な知識をもった実務経験者を講習と試験により審査し、証明するもので、平成16年からスタートした制度です。

滝田雅敏

仏事コーディネーター 滝田雅敏

昭和28年11月7日生
慶応義塾大学 経済学部卒

主な役職

全日本宗教用具協同組合 理事
仏事コーディネーター資格審査協会 幹事

著書

「仏事・仏壇がよくわかる」

好きな言葉

善を行うに勇なれ

数珠とは

数珠は、お葬式や法事、お墓参りの時に手にする最も身近な仏具です。
常にこれを持って仏さまに手を合わせれば、煩悩が消滅し、功徳を得られるといわれています。

数珠は合掌する手に掛け、仏さまと心を通い合わせる大切な法具で、忘れてはならない必需品です。
ですから、どの宗派でも数珠を大切にします。
また数珠は、お経や念仏を唱える時に、その数を数えるためにも使われます。
珠数とも書きますし、念珠とも呼ばれます。
数珠は、一連、二連と数えます。

数珠の起源

「仏説モクケンシ経」には、お釈迦さまが「国の乱れを治め、悪病を退散させるには、モクケンシの実を108繋いで仏の名を念ずればよい」と語ったことが説かれています。
モクケンシの実とは、羽子板の羽根の球に用いられるムクロジの実のことです。
しかし実際には、数珠はお釈迦さまの時代の前から使われていたようです。
仏教が日本に伝来したとき、数珠も一緒に入ってきました。
正倉院には、聖徳太子が愛用された蜻蛉玉とんぼめ金剛子の数珠や、聖武天皇の遺品である水晶と琥珀の数珠二連が現存しています。
すなわち、天平年間には数珠が伝えられていたことになります。
数珠が仏具として、僧侶以外の一般の人々にも親しまれるようになったのは、鎌倉時代以降のことです。

数珠の功徳

数珠は、持っているだけで功徳があるとされ、災いを取り除き、平穏や安らぎを得られるといわれています。
信濃の善光寺では、ご上人が本堂に参詣されるときの途上、道にしゃがんでいる信者たちの頭を数珠でなでる「御数珠頂戴」の行事が毎日行われています。
これも数珠の功徳をいただく風習です。

数珠の珠の数

数珠は多くの珠を繋いで輪にしたもので、珠の数は108個のものが正式とされ、宗派によって形が異なります。
108珠の由来は、108の煩悩を消滅させる功徳があるからだといわれています。
この正式な数珠を、本連ほんれん数珠とか、二輪ふたわ数珠といいます。
それに対して、現在では持ちやすくする為に珠の数を減らした、略式の数珠が一般的によく使われています。
略式の数珠は、18~43個くらいの珠で作られていて、大きい珠の場合は数が少なく、小さい珠の場合は数が多く、数に決まりはありません。
この略式の数珠を、片手かたて数珠とか、一輪ひとわ数珠といいます。
すべての宗派でお使いいただけて、珠の種類や房の形も宗派による決まりはありません。

数珠の形
数珠の形の図解(略式・本式)

略式数珠

略式の数珠は、珠の大きさによって、男性用数珠と女性用数珠に分けられます。
男性は大きい珠の数珠を、女性は小さい珠の数珠を使うのが一般的です。
主玉の間に、やや小さい玉を2個入れますが、これを二天玉と呼びます。

本式数珠

正式の数珠は、宗派によって形が異なります。
一般に使われているものは、108個の主玉おもだまと、2個の親玉おやだまをつなぎ、その親玉に弟子玉でしだま露玉つゆだまと房をつけます。
主玉の間に、やや小さい玉を4個入れますが、これを四天玉と呼びます。

真言宗用本式数珠

真言宗用
本式数珠

真言宗で用いる数珠は、主玉が108個あり、その形から振分数珠とも呼ばれ、真言宗以外の宗派でも用いるので八宗用ともいわれます。

男性用商品
女性用商品
日蓮宗用本式数珠

日蓮宗用
本式数珠

日蓮宗で用いる数珠は、主玉が108個あり、真言宗が両方の親玉に二つずつの房があるのと違って、片方の親玉に三つの房があります。

男性用商品
女性用商品
浄土宗用本式数珠

浄土宗用
本式数珠

浄土宗では、二つの輪違いのものに丸環がついている、輪違い数珠が多く用いられます。時宗用としてもお使いいただけます。

男性用商品
女性用商品
天台宗用本式数珠

天台宗用
本式数珠

天台宗では、主玉が108個あり、平玉の数珠が多く用いられます。


男性用商品
女性用商品
浄土真宗用本式数珠

浄土真宗用
本式数珠

浄土真宗では、男性用は紐房の片手数珠、女性用は主玉が108個の数珠が多く用いられます。

男性用商品
女性用商品
曹洞宗用本式数珠

曹洞宗用
本式数珠

曹洞宗では、主玉が108個あり、丸環と呼ばれる金属の輪がついている数珠が用いられます。

男性用商品
女性用商品
臨済宗用本式数珠

臨済宗用
本式数珠

臨済宗では、主玉が108個あり、男性用は紐房、女性用は頭付房が付いている数珠が多く用いられます。

男性用商品
女性用商品
八宗用本式数珠

八宗兼用
本式数珠

どの宗派でもお使いいただける108玉の本式数珠です。宗派が分からない方、無宗派でも格式ある本式数珠をお探しの方にお勧めです。

商品一覧
腕輪念珠

数珠は、念珠ともいわれる最も身近な仏具ですが、いつも手に持っているわけにはいきません。そこで考え出されたのが腕輪念珠です。
厄除けや所願成就のお守りとして、手首につける念珠です。
房があるものと、房なしのブレスレットタイプの2種類があります。
腕輪念珠においては、男女の区別はありません。

数珠の素材

数珠の素材は大きく分類して、木の珠と、石の珠があります。
珠の素材は、宗派による決まりはありませんので、お好みで選べます。

木の珠(木の素材、木の実)
木の素材には、黒檀、紫檀、鉄刀木たがやさん、白檀、つげ、梅などがあります。
木の実には、星月菩提樹せいげつぼだいじゅ金剛菩提樹こんごうぼだいじゅなどがあります。
菩提樹ぼだいじゅは、お釈迦さまがその下で悟りを開かれたという木で、その実でつくられた数珠は昔から尊ばれ、経典にも「無量の福、最勝の益を得る」と説かれています。
特に星月菩提樹は、数珠に使われる代表的な木の実で、珠の表面に細かい斑点があり、星を象徴する小さな穴と、月を表す穴があります。
また、羅漢や骸骨を彫った数珠や、お寺の改築のときに出た古材で加工された数珠を記念品として配ることもあります。
石の珠(宝石、貴石)
石の種類には、水晶、メノー、ヒスイ、サンゴ、オニキスなどがあります。
特に水晶は、数珠に使われる代表的な珠で、仏教で言う七宝のひとつに数えられています。
弘法大師が師匠の恵果阿闍梨けいかあじゃりから伝授された数珠も水晶で、経典にも「あらゆる報障を除滅し、一切の悪業染着すること能わず」と説かれています。
数珠の房

数珠の房の形には、梵天ぼんてん房、頭付かしらつき房、ひも房などがあります。
房の材質としては、正絹と人絹があり、正絹の方が良いものになります。
正絹とは混じり物のない絹で、人絹とは人造の絹のことです。
房の形や色は、宗派による決まりはありませんので、お好みで選べます。

梵天房

梵天房

梵天房は、放射状に伸びた糸の先端を丸く切り揃えたものです。

頭付房

頭付房

頭付房は、編み込んだ頭がついているり房です。

紐房

紐房

紐房は、打紐をそのまま房としたものです。

数珠の品質

数珠の珠は、同じ素材でもさまざまな品質があります。特に石の素材は、細かい内傷や表面の加工、色の均一さなどが品質を左右します。
また珠の穴の仕上げも、数珠の品質の重要なポイントです。
数珠の房や中通しの糸、仕立て方にも良し悪しがあります。
良い珠を選別し、良い糸を使い、丁寧な仕立てをすれば、質の良い数珠ができる代わりにコストは上ります。
逆にあまりにも安い数珠には、何らかの理由があると考えなくてはなりません。

数珠の持ち方
お数珠の持ち方

お数珠の持ち方

数珠は、お経を唱えたり、仏さまを礼拝する時、故人を偲び供養する時に、手にかけてお参りします。
合掌する時は、左手にかけて右手を添えるように合わせるか、合わせた両手にかけます。
使わない時は、房を下にして握って持ちます。

生活に欠かせない数珠

いったい私たちは、一年間に何回、数珠を持つ機会があるでしょうか。
年に一度か二度ぐらいと、お考えの方がおられると思いますが、実は意外と多いのです。
仏事というと、すぐに葬儀を連想されるかもしれませんが、身内に限らず、友人、職場、親戚の法事などを入れると、日本人の平均で、三ヶ月に一度は、何らかの形で仏事に参加しているのです。
これに春秋のお彼岸、お盆などのお墓参りを加えますと、一年のうちで、なんと七回は数珠を手にする機会があるということになります。
しかも、社会的に重要な立場にある方や、年齢をとるにしたがって、その機会は増えてきます。
数珠は、貸したり借りたりするものではありません。家族の中でも一人ひとり、自分の数珠は持つものです。
また、仕事関係で万一の場合に備え、職場にも一つ用意しておきたいものです。
最近では葬儀に出席せず、お通夜に弔問を済ます方が増えています。平日の葬儀だと、なかなか仕事の関係で参列できないからです。
葬儀は、ちゃんとした服装で出席しますが、お通夜は平服でもかまいません。
数珠さえ用意していれば、礼を欠くことは、まずありません。

結婚式の数珠

お寺での結婚式(仏前結婚式)のときには、「心身ともに健やかで、清らかな家庭を営むように」と、司婚者(住職)から、紅白のリボンがついた結婚数珠が授与されます。
縁あって結ばれた二人の幸せを願う「寿珠じゅず」なのです。
「嫁ぐに 忘れず持たす 数珠ひとつ」
これは、両親から娘への、幸せを祈る贈り物です。
そのほかに数珠は、成人式、就職祝いなど、人生のさまざまなお祝いに、贈り物として贈られます。

数珠の手入れ

数珠をつかった後は、柔らかい布などで軽く汚れをふき取ってください。
木の珠の数珠も、石の珠の数珠も、水洗いや洗剤などを使うのは避けてください。
数珠をしまっておく時は、数珠袋や桐箱、紙箱に納めておくとよいです。
木の実の珠の場合には、お米の虫などがつくことがありまので、防虫剤などを入れておくと安心です。
数珠を繋いでいる紐は、どうしても繊維の疲労、摩耗などで切れることがあります。
数珠の紐が切れても、縁起が悪いわけではありません。むしろ、悪縁が切れたことの表れといわれています。
数珠は修理ができますので、珠を紛失しないようにして、仏壇屋にご相談ください。

数珠のメンテナンス
数珠の修理
数珠の珠を繋いでいる糸・ゴムが切れた、房が取れた・色褪せてしまった、珠を無くしてしまった…
お困りの時は、滝田商店がお数珠の修理を承ります。
数珠の修理について
数珠の供養
使わなくなったからといって、数珠は簡単にゴミにすることは出来ません。ご不要になったお数珠のお焚き上げ供養いたしますので、滝田商店へご相談ください。
数珠の供養について
数珠の選び方
数珠はお客様のお好みでご自由にお選びいただけます。
先ずは、「略式数珠」か「本式数珠」のどちらかをお選びください。次に、男性用か女性用かをお選びください。本式数珠をお探しのお客様は、ご自身の宗派の数珠をお選びください。
数珠にはたくさんの種類がありますが、素材・ご予算・色・玉サイズなどからご自由にお選びいただけます。
気に入った数珠をお選びいただき、永く大切にご愛用いただくことが良いと考えております。
数珠は仏具店で販売しております。数珠をどこで買うのがよいかお困り方は一度ご相談されるのがよいかと思います。

京念珠 正規取扱店証

送料・配送について

送料は全国一律700円でお送り致します。
5,000円以上お買い上げの場合、送料は無料です。

※お届け先が複数の場合は、それぞれ送料がかかります。

午前中/12~14時/14~16時/16~18時/18~21時/20~21時 ※時間指定ができない地域もございます。予めご了承くださいませ。

通常はヤマト運輸宅急便にて商品配送を行っております。
大型商品など事情により西濃運輸、佐川急便、福山通運など他の運送便で配送を行うこともございますので、ご了承願います。

納期は通常、ご注文から7日以内ですが、日数がかかる場合にはご連絡いたします。 文字入り、家紋入りの商品の納期につきましては、それぞれの商品ページに記載されております。
納期をご確認ください。

お支払方法

下記のお支払い方法をご用意しております。

  • クレジットカード
  • 代金引換
  • 銀行振込(前払い)
  • 郵便振替(前払い)
  • コンビニ決済(後払い)
  • Amazon Pay

返品・交換について

商品の品質には万全の注意を払っておりますが、万一不良、破損などがありましたら、 商品到着後8日以内にご連絡ください。送料は弊社負担にて、すぐに交換させていただきます。

お客様のご都合による返品、交換は、未使用のものに限りますが、
商品到着後8日以内にご連絡ください。往復送料や返金手数料、支払い取り消し手数料、 代引の手数料はお客様負担でお願い致します。
また、弊社よりお客様へお届けした送料分金額をご請求させていただきます。
※文字入り、家紋入りの商品につきましては、返品をお受けできません。

会社情報・お問合せ

おかげ様で創業100年

ネット通販20年以上の実績を誇る滝田商店は、お仏壇、お仏具、お位牌、盆提灯など業界随一の品揃えで皆様をお待ちしています。

仏壇屋 滝田商店

〒111-0042 東京都台東区寿2-8-11

電話番号:03-3841-6191
(午前9時~午後6時)
FAX番号:03-3841-3934(24時間)
メール :takita@butsudanya.co.jp
営業時間:9:00~18:00(年中無休)
交通  :東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩2分
「上野」駅から徒歩20分 専用駐車場あり

03-3841-6191