打敷・浄土真宗仏具(東本願寺用仏具・西本願寺用仏具)

打敷は仏壇の中の須弥壇や前卓などに敷き掛ける荘厳具で、すべての宗派で用いられます。
真宗大谷派(東本願寺)・浄土真宗本願寺派(西本願寺)の仏具、土香炉、香合、上卓、前卓、供花、木蝋、鶴亀火立付き三具足、華瓶、火舎香炉、神前吊り灯篭、夏用打敷を紹介しています。

打敷(うちしき)

打敷は仏壇の中の須弥壇や前卓などに垂らして飾ります。

夏用打敷(なつよううちしき)

夏用の打敷です。
打敷は仏壇の中の須弥壇や前卓などに垂らして飾ります。
夏用打敷をお飾りすると仏壇の中が涼しげな雰囲気になります。

東用土香炉(どごうろ) 透し香炉

真宗大谷派用の土香炉です。
浄土真宗は線香を立てずに、適当な長さに折って土香炉に寝かせます。

西用土香炉(どごうろ) 玉香炉

浄土真宗本願寺派用の土香炉です。
浄土真宗は線香を立てずに、適当な長さに折って土香炉に寝かせます。

香合(こうごう)

蓋はネジなしで仏壇のおまいりに最適な香合です。

上前彫上卓(じょうまえぼりうわじょく)

上卓は華瓶・火舎香炉を載せる机です。
天板の下に打敷をはさんで飾ります。

上前彫前卓(じょうまえぼりまえじょく)

前卓は火立・花立・香炉を載せる机です。
天板の下に打敷をはさんで飾ります。

八角供花(はっかくくげ)

供花はお菓子などのお供え物を供える仏具です。

朱塗り木蝋(もくろう)

木蝋は常に灯明が灯っているという意味で使うものです。

東用三具足(みつぐそく)華瓶(けびょう)火舎香炉(かしゃこうろ)

三具足は東用仏具の象徴として内部に飾る場合が多いです。
華瓶は樒(しきみ)の葉をさしてお供えします。
火舎香炉は飾り香炉で両脇に華瓶を置きます。

東用六角神前吊り灯篭(一対)

真宗大谷派用の蝶足型金灯篭(かなとうろう)です。
高輝度の黄色LED電装品、ACアダプター(6V)配線セット付きです。

西用六角神前吊り灯篭(一対)

浄土真宗本願寺派用の猫足型金灯篭(かなとうろう)です。
高輝度の黄色LED電装品、ACアダプター(6V)配線セット付きです。