聖観音菩薩・十一面観音菩薩・全能観音菩薩・地蔵菩薩・水子地蔵菩薩

聖観音菩薩

観音菩薩は「観音さま」と呼ばれ、昔から広く民衆に親しまれています。

法華経普門品第二十五は「観音経」と呼ばれ、この中で観音菩薩は施無畏者であると言われています。施無畏者とは「怖いことや災いの無い状態を人々に施してくれるもの」の意味で、一切の衆生(しゅじょう)を救ってくれる現世利益の仏様です。
観音菩薩は人々の苦しみの声を聴き、苦しみのありさまをしっかりと見届けて、そのような人たちを全て救ってくれる崇高で偉大な仏様です。
また観音菩薩は三十三の違った姿に変身して、衆生を救ってくれると言われていますが、その基本形というべき姿が聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)で、宝冠をかぶり、左手に蓮華を持ち、蓮華台座にのる姿が一般的です。

十一面観音菩薩

十一面観音菩薩は、11の頭脳を持った観音菩薩で、病気を治したり、罪を許すなどの御利益があると言われてる仏様です。

全能観音菩薩

全能観音菩薩は、人々の苦しみの声を聴き、苦しみのありさまをしっかりと見届けて、そのような人たちを全て救って下さる崇高で偉大な仏様です。

地蔵菩薩

地蔵菩薩は、釈迦が亡くなって弥勒菩薩が56億7千万年後に現われるまでの間、この世にあって多くの人々の苦しみや悩みを救う仏様です。

地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上という六道、つまり生きとして生けるものが苦しみ悩む六つの生死のくり返しの世界、六道輪廻の苦しみをやわらげ救いとるのが地蔵菩薩です。
地蔵菩薩の最も多い像容は、髪がない剃髪に袈裟を身に着けた僧形で、左手に宝珠、右手に錫杖を持つ姿が一般的です。
地蔵菩薩は子供を救う仏様としても知られ、子供を亡くした方が供養として安置することもあります。昔から地蔵講・地蔵盆などと民衆に広く信仰されています。

水子地蔵菩薩(子安地蔵菩薩)

水子地蔵菩薩(子安地蔵菩薩)は、子供たちのすこやかな成長をやさしく見守ってくれる仏様です。

母に宿った命が不幸にもこの世に生命として授けられなかった水子の霊、幼くして病気や事故で亡くなった子供の霊を供養するためにも安置されます。