華皿(華籠)・散華(散花)・戒名紙(法名紙)・塔婆立・経木塔婆・お剃刀・お剃刀袋

寺院用具の華皿、華籠(けこ)、散華(さんげ)(散花)、戒名紙(法名紙)、法号包紙(戒名包紙)、塔婆立、経木塔婆、経木塔婆立、洒水枝(舎水枝)、お剃刀(かみそり)、お剃刀袋など寺院でのご使用に便利な仏具を紹介しています。

華皿(華龍)・散華(散花)

華皿は華籠(けこ)とも呼ばれ、法要の際に散華する花びらを盛る器です。
散華(さんげ)とは、法要の際に仏を供養し浄めるために花を散布することです。

戒名紙(法名紙)・法号包紙(戒名包紙)

経木塔婆(水塔婆)・塔婆立

洒水枝(舎水枝)・お剃刀(おかみそり)

お剃刀は、帰敬式(おかみそり)の儀式の時に使用する寺院用具です。
京都の伝統工芸職人の高度な技術により製作されたものです。

施餓鬼桶(せがきおけ)施食桶(せじきおけ)

お施餓鬼に使用する施餓鬼桶です。