神鏡(台付)
神鏡は神の依代となる鏡で、神棚(お宮)の扉の前に置きます。
神鏡(龍彫り台付)
神鏡は神の依代となる鏡で、神棚(お宮)の扉の前に置きます。
神鏡台は職人の丁寧な手仕事が光る立体的な龍彫り彫刻で仕上げております。
神鏡(上彫り台付)
神鏡は神の依代となる鏡で、神棚(お宮)の扉の前に置きます。
雲
「雲」彫刻文字は、ビルや二階建てなどで神棚をまつる場所の上を人が歩く場合、神棚の上の天井にはります。
価格
榊立(陶器)・榊 造花
榊立はお榊を入れ供えます。
造花の榊は会社事務所の神棚や夏場の時期に重宝です。
徳利(瓶子)(陶器)
徳利(瓶子)はお酒を入れ供えます。
水玉(陶器)
水玉はお水を入れ供えます。中央に置きます。
皿(陶器)
皿はお米とお塩を入れ供えます。向かって右側にお塩、左側にお米を置きます。
角花榊立
角花榊立はお榊を入れ供えます。
柵の中まで水がたっぷり入るタイプです。
榊立(真鍮)
榊立はお榊を入れ供えます。
落としても簡単には割れない丈夫な真鍮製です。
徳利 熨斗口(真鍮)
真鍮の徳利はこのまま供えるだけで、お酒を入れることはできません。
ローソク立(火立)・かがり火
ローソクを立て灯明を供えます。
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
真榊(一対)
真榊は五色の幟の先端に榊を立て、三種の神器を掛けたものです。
向かって左側に剣を掛けたもの、右側に鏡と勾玉を掛けたものを立てます。
春日灯篭・角型灯篭
三宝(白木)・遠山三宝・長三宝
三宝を神前に供える時は、折敷(おしき)(皿部分)の継ぎ目がない方を神前に向け、台(胴部分)は穴のない方を神前に向けて置きます。
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
二福神
二福神は大黒様、恵比寿様の二体の呼び名で、商売繁盛・開運招福のご利益があるといわれています。
価格
価格
賽銭箱・赤鳥居
賽銭箱はお賽銭を入れるための箱です。
赤鳥居はお稲荷さんなどのお社やしろの前に置きます。
白木鳥居
神棚、お宮の前に置く白木鳥居です。
最高級材の木曽桧(木曽ひのき)を使用して、職人がひとつひとつ丁寧に仕上げております。
神棚幕(神前幕)
神棚幕(神前幕)は神棚の前面に飾ります。
狐(陶器)
狐は稲荷神の使いといわれ一対で置きます。
火打石・丹尺(火打鎌)
切り火は火打石で火花を打ちかけるもので、厄を祓う日本古来の風習です。邪悪は火を大変嫌うので、切り火をすることで不浄を断ち邪気を祓います。厄除け、清め、祈願成就に、また外出時の無事安泰を祈る意味で用いられます。
神楽鈴(三番叟鈴)
神楽を舞う時に使用される神楽鈴です。歌舞伎、日本舞踊、能楽などで踊る「三番叟(さんばそう)」という曲の小道具としても使用します。
価格
価格
本坪鈴(小型)
本坪鈴は神社の拝殿などの前に吊るす鈴です。鈴を振り鳴らすのは神様の注意を引くためといわれています。
本坪鈴
本坪鈴は神社の拝殿などの前に吊るす鈴です。鈴を振り鳴らすのは神様の注意を引くためといわれています。
鈴紐(鈴緒)
鈴紐は社殿の前に吊られた鈴を振り鳴らすために使われる紐です。鈴緒とも呼ばれています。
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
「白一色」、「赤・白・紺 三色」の鈴紐(鈴緒)も製作可能です。
【一色、三色の鈴紐 価格表(税込)】
2尺 | 8,370円 | 5尺 | 21,200円 |
2.5尺 | 10,230円 | 6尺 | 27,330円 |
3尺 | 13,390円 | 7尺 | 47,040円 |
3.5尺 | 14,320円 | 8尺 | 74,360円 |
4尺 | 15,800円 | 9尺 | 105,400円 |
4.5尺 | 18,040円 | 10尺 | 136,640円 |
*納期 : 約3週間
鈴紐(鈴緒) 桐枠付き
鈴紐は社殿の前に吊られた鈴を振り鳴らすために使われる紐です。鈴緒とも呼ばれています。
六角桐枠付き(「奉納」赤文字彫刻入り)
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
価格
「白一色」、「赤・白・紺 三色」の鈴紐(鈴緒)も製作可能です。
【一色、三色の鈴紐 桐枠付き 価格表(税込)】
3尺 | 31,610円 | 6尺 | 51,500円 |
3.5尺 | 32,540円 | 7尺 | 85,520円 |
4尺 | 35,330円 | 8尺 | 116,560円 |
4.5尺 | 37,930円 | 9尺 | 153,930円 |
5尺 | 45,550円 | 10尺 | 185,160円 |
*納期 : 約3週間
鈴紐(鈴緒)紅白人絹
短い鈴紐は小さい社殿の前に鈴と一緒に吊るします。