寺院用五具足・前香炉・常花・雪洞(ぼんぼり)・ボンボリ

寺院用具の五具足(ごぐそく)、前香炉、花水幸(かすいこう)、常花(じょうか)、雪洞(ぼんぼり)など寺院でご使用になる仏具を紹介しています。
五具足は、花立1対、火立1対、香炉1個が1セットとなります。

本堂の前机や須弥壇、位牌段などに置いて使用します。
五具足を置く場所がない場合は、花立、火立を各1個として三具足(みつぐそく)と呼びます。
三具足で飾るときは、火立を右側に、花立を左側に置きます。
寺院用五具足の花立には、金箔の蓮華の常花がよく使われます。
前香炉は焼香机などに置いて、線香を供えたり焼香するときに使用します。
雪洞(ぼんぼり)・ボンボリは須弥壇や位牌段などに置いて灯りをともします。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 五具足(ごぐそく) 磨き

真鍮製、磨き仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 花立 磨き

真鍮製、磨き仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 火立(ローソク立て・燭台) 磨き

真鍮製、磨き仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 香炉 磨き

真鍮製、磨き仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 五具足(ごぐそく) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 花立 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 火立(ローソク立て・燭台) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】獅子掛(ししがけ)中口(ちゅうぐち) 香炉 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】タレカブラ型 五具足(ごぐそく) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】タレカブラ型 花立 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】タレカブラ型 火立(ローソク立て・燭台) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】タレカブラ型 香炉 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】寛通型(かんつうがた) 五具足(ごぐそく) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】寛通型(かんつうがた) 花立 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】寛通型(かんつうがた) 火立(ローソク立て・燭台) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】寛通型(かんつうがた) 香炉(鉄鉢香炉) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

【寺院用】縁付(ふちつき)前香炉(机上香炉) 黒色

真鍮製、漆着色(黒色)仕上げ。

花水幸(かすいこう)

花水幸を花瓶の中に入れるだけで、錫独自のイオン浄化効果で水が濁らず腐りにくくなり、生けた花が長持ちします。

【寺院用】常花(じょうか)

寺院用五具足の花立には、金箔の蓮華の常花がよく使われます。
常花は、木花(もっか)、木蓮華(もくれんげ)とも呼ばれています。

【寺院用】雪洞(ぼんぼり)

家庭用100V電装コード配線済み、白熱電球付き。
雪洞は古くから伝わる照明具で、須弥壇や位牌段などに置いて灯りをともします。